宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CARISMA)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙環境計測グループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2006/ 8/15 11:00 太陽風は低速で(300km/秒)、磁気圏も静穏です。904黒点群も目立った活動は起こしていません。
2006/ 8/16 11:23 太陽風はとても低速で(300km/秒)、磁気圏は静穏です。
2006/ 8/17 11:06 C3.6の小規模フレアが発生しました。CMEも発生していて、地球方向に太陽ガスが飛び出しています。
2006/ 8/18 10:57 904黒点群は穏やかになっています。太陽風は低速で、磁気圏も概ね穏やかです。
2006/ 8/19 12:54 904黒点群は穏やかになっています。これから明日にかけて、CMEによる太陽風の乱れが到来するでしょう。
最新のニュース

2006/ 8/20 11:40 更新
太陽風磁場の大きな南向きが(-10nT)長時間続きました。このため、磁気圏活動がとても激しくなっています。

担当 篠原

たいへん激しい磁気圏の乱れが発生しています。
昨夜、19日20時(世界時19日11時)頃から、太陽風の磁場が20nTに強まりました。
速度の変化は小幅で、450〜470km/秒くらいに上がった程度です。
19日21時(世界時19日12時)頃からは、南北成分が-10nTの強い南向きになり、
その後、12時間にわたって安定してその状態が続きました。

速度はやや速いという程度だったのですが、強い南向きが延々と続いたためでしょう、
磁気圏の活動がとても活発になっています。
オーロラ電流の強さを示すAE指数のグラフは、
最高で2000nTに達するかなり激しい変化を記録しています。
磁場の南向きが続いていた間は、1000〜2000nTの激しい変化が続いています。
速度がそれほど高くないのに、かなり大きく乱れているように思います。
そういう要因があったのでしょうか。

赤道環電流の発達を示すDst指数でも、-90nTくらいの磁場強度の減少を観測していて、
磁気嵐が発生したようです。
沖縄の磁場変化は、朝側だったため小幅ですが、-70nTくらいの減少が見られます。

この乱れの原因ですが、16日23時半(世界時16日14時半)のC3.6の小規模フレアに続いて起こった
CME(太陽ガスの放出現象)による太陽風の乱れが、地球へ到達したのかもしれません。
とすると、3日弱で地球へ届いたことになります。
ただ、そう考えた場合、最高で450km/秒という速度は遅すぎるようにも感じます。
乱れの開始も、こういう場合は速度や密度に大きな変化が起こる事が多いのですが、
今回はそれもはっきりしません。
現時点ではこれ以上は分かりません。

太陽風の磁場強度は一段下がって5nTに戻っています。
速度は通常レベルの400km/秒ですので、
このままであれば、この後は磁気圏の乱れは穏やかになっていくでしょう。




SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



沖縄の磁場擾乱
下へ下がるほど、擾乱が発達している事を意味します。
(c) NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( shino@kagoshima-ct.ac.jp )宛てお知らせ下さい。